【チェコ】中欧のパリ:プラハで歴史散策

【チェコ】中欧のパリ:プラハで歴史散策 海外旅行

こんにちは。黄色いニワトリの思い出し旅です。
過去の海外旅行を思い出しながら、最高の旅行プランを再考すべく書いております。

国名 チェコ共和国
面積:78866平方キロメートル
人口:1051万人
首都:プラハ
言語:チェコ語
電圧:230V
コンセント:C / SE
通貨:チェココルナ
空港から市内まで:バス、タクシー
ビザ:90日以内なら不要 

①旧市街

プラハ歴史地区

②旧市庁舎の天文時計

旧市庁舎の天文時計

プラハの街並みを一望できる絶景ポイントです。

当初の予定–ORIGINAL PLAN-

【1日目】
□プラハ歴史地区を堪能
□有名な時計台を見る
□ザビエルに会いに行く

【2日目】
□ミュシャ美術館に行く

黄色いニワトリ
黄色いニワトリ

相変わらず予定がテキトーな人間になってしまった

【1日目】

空港からのアクセスはあまり良くないかも
私は知人に車で迎えにきてもらいました(=バンコク編で寝坊していた外国人です)

「予定通りには行かない波乱万丈4泊5日バンコク旅行 (2012.5訪問)」はこちら

旧市街

プラハ歴史地区

まるでジブリな風景です。

旧市庁舎の天文時計

旧市庁舎の天文時計

プラハ最大の観光名所。
占星術っぽい時計が美しすぎる!!
ちなみに上のプラハ歴史地区の写真は、この時計塔の展望台から撮りました。

プラハ市民会館

プラハ市民会館

中には入りませんでしたが、オーケストラのホールのようです。
プラハといえば、アールヌーボー様式が美しいですね。

カレル橋でザビエルに会う!

カレル橋のザビエル

カレル橋にはたくさんの聖人の像があります。
日本人にとって1番親しみやすいのはザビエルではないでしょうか?

ザビエルはアジアにキリスト教を伝えたれっきとした聖人です!
たとえバカな小中学生に落書き、「ハゲ」とバカにされようとも。。。(ごめんなさいバカな小中学生は私です・・・)

【2日目】

ミュシャ美術館

ミュシャ

オシャレなカフェでケーキを食べる

プラハのオシャレなカフェ
プラハのオシャレカフェ

外国のケーキは大きいな

黄色いニワトリ
黄色いニワトリ

チェコの名物はハチミツのケーキでした。
ハチミツのケーキを食べれば良かった!!!

①時計モチーフのグッズ


黄色いニワトリ
黄色いニワトリ

時計台のお土産やさんで、あの時計台モチーフの懐中時計が5000円くらいで売ってたんだけど、買わなかったの後悔。。。せめて時計モチーフのマグネットとか買っておけば良かったなぁ(涙)

②ガーネット製品


黄色いニワトリ
黄色いニワトリ

↑のリンクはイメージです。
チェコはガーネットの産地としても有名です

タイトルとURLをコピーしました